ユニバの待ち時間の平均は?混雑回避して効率よく回る方法を紹介!

ユニバは待ち時間が長いといわれていますが、平均どのくらいなのでしょうか?大体の待ち時間がわかれば一日の行動を計画できるので、各アトラクションの平均を知っておきたいですよね。
そこで今回は、ユニバの待ち時間の平均を調査いたしました。混雑を回避して効率よく回る方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Contents
ユニバの待ち時間の平均
ユニバの待ち時間の平均を、今回は特に待ち時間の長い人気アトラクションに絞ってご紹介いたします。1つずつ順に見ていきましょう。
マリオカート~クッパの挑戦状~
平日の平均待ち時間 | 約70分~110分 |
土日祝の平均待ち時間 | 約80分~120分 |
特に混雑する時間帯 | 午前:9時~11時頃 午後:2時頃 |
入場制限をかけているため、平日と土日祝で待ち時間が極端に変動することはありません。待ち時間は長いですが、クッパ城の中には様々な展示があるので退屈しないという声が多く上がっています。
ドンキーコングのクレイジー・トロッコ
平日の平均待ち時間 | 約100分~120分 |
土日祝の平均待ち時間 | 約120分~140分 |
特に混雑する時間帯 | 午前:8時30分~10時頃 午後:13時頃 |
混雑していますが一日の待ち時間にはムラがあるようで、平日なら時間帯によっては5分から30分で乗れるというデータもありました。
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
平日の平均待ち時間 | 約40分~100分 |
土日祝の平均待ち時間 | 約40分~60分 |
特に混雑する時間帯 | 午前:10時頃 午後:14時30分頃 |
最新アトラクションではないので、待ち時間は比較的短めです。とはいえ、夏休みやハロウィーンなどの時期は混雑が避けられません。
ザ・フライング・ダイナソー
平日の平均待ち時間 | 約60分~100分 |
土日祝の平均待ち時間 | 約90分~120分 |
特に混雑する時間帯 | 午前:11時30分~12時頃 午後:16時頃 |
定番のアトラクションなので土日祝に限らず常に混雑していますが、気温が高い日や夏場は待ち時間が短くなる傾向です。
ユニバで混雑回避して効率よく回る方法
ユニバで混雑回避して効率よく回る方法は次の通りです。
待ち時間を短縮できる「エクスプレスパス」を購入するという方法もありますが、1つのアトラクションを対象とするものでも1枚5000円ほどかかります。
今回はお金をかけずに効率よく回る方法をまとめたので、それぞれ見ていきましょう。
シングルライダーを利用する
ユニバで混雑回避して効率よく回る1つ目の方法は、「シングルライダーを利用する」方法です。シングルライダーとは、アトラクションに1人で搭乗することを意味します。空席に案内されるため同行者と一緒に座ることはできませんが、待ち時間を大幅に短縮することが可能です。
アトラクションによってはシングルライダーでも長時間待つ場合はあるものの、通常列より待ち時間が長いということはありません。
朝一を狙う
ユニバで混雑回避して効率よく回る2つ目の方法は、「朝一を狙う」です。待ち時間が少ない時間帯は、開園直後か閉園直前となっています。しかし、閉園間際を狙うと場合によってはアトラクションに乗れないこともあるため、やはり朝一を狙う方が良いでしょう。
アトラクションにも寄りますが、平日の朝一なら20分以内に乗れるチャンスもあります。
ユニバの待ち時間の平均についてのまとめ
今回は、ユニバの待ち時間の平均について解説いたしました。ユニバの待ち時間の平均はアトラクションによって異なりますが、平日・休日を問わず100分前後となっています。やはり平日の方が待ち時間は短く、休日や夏休みなどの長期休暇の時期は混雑が避けられません。
ユニバを効率よく回るためには、シングルライダーの利用や朝一を狙うのがおすすめだということがわかりました。