ブログ
PR

ユニバの開園時間は実際いつ?早まることがある?理由も解説!

ユニバの開園時間は実際いつ?早まることがある?理由も解説!
パークル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ユニバの開園時間は実際と違うと言われていますが、本当なのでしょうか?Xを見ると「今日の開園時間」というポストも目にします。公式サイトに記載されている時間と違うのであれば、詳しい理由を知りたいですよね。

そこで今回は、ユニバの開園時間は実際いつなのか解説いたします。開園時間が早まる理由も説明しているので、ぜひ参考にしてください。

ユニバの開園時間は実際いつ?

ユニバの開園時間は、実際より15分から1時間ほど早くなることが多いです。

とはいえ、ユニバからは開園時間が前倒しになるというお知らせは一切出していません。そのため、開園時間が実際と違うことを知らずに訪れる人の中には出遅れてしまって人気アトラクションに乗れなかった、という人もいるようです。

ネット上にはユニバの開園時間がいつになるのか予想しているサイトもあるので、これから行く人はチェックしておくことをおすすめします。

開園時間が早まるのはなぜ?

ユニバの開園時間が早まるのは、混雑の緩和が目的だとされています。

土日や祝日をはじめ、夏休みなどの長期休暇がある時期は来場者が多く、混雑が避けられません。来園者数は年々増加傾向にあり、一定の基準を超えると入場制限がかかることもあります。

ある程度の来場者数を予想して開園時間を早めることで、人の流れをスムーズにしているのでしょう。

開園時間からどのくらい前に並ぶのがベスト?

実際の開園時間は公式で発表されておらず、前倒しになる時間も日によって違いますので正確な開園時間は分かりません。平日ですら10分前の日もあれば50分前の日もあるので、どれくらい前から並ぶべきなのかわからない状況です。

ただ、繁忙期には1時間45分も早まったケースがあるため、絶対に開園と同時に入場したい場合は2時間前から並んでおくと安心かもしれません。では、開園前に並ぶメリットやデメリットにはどのような点があるのか、詳しく見ていきましょう。

開園時間前から並ぶメリット

ユニバに開園前から並ぶメリットは次のとおりです。

  • ニンテンドーエリアにフリー入場できる
  • 写真撮影を楽しめる
  • アトラクションの待ち時間が少ない
  • 閉園まで長くいれる

前倒しで入園することで得られるメリットは多いようですね。反対に、公式に出ている時間に合わせてしまうと予定していた通りに楽しめない可能性があります。具体的にはどんなメリットがあるのか、1つずつ掘り下げてみましょう。

ニンテンドーエリアにフリー入場できる

原則として、ニンテンドーエリアへは整理券がないと入場できません。しかし、開園時間より前だと整理券なしでフリー入場できる可能性があります。

1枚のチケットで整理券を取得できるのは1回だけなので、フリー入場できれば1日に2回入れるということになりますね。

写真撮影を楽しめる

一日を通して混雑しているユニバも、早朝は人が少なく全体的に空いています。園内の景色や建物を写真に収めたいのであれば、人が写り込まない時間帯がおすすめです。

ユニバにはハリー・ポッターやニンテンドーのエリアなど写真映えするスポットが多いので、開園前に入って撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。

アトラクションの待ち時間が少ない

平日であってもユニバの待ち時間は長く、人気アトラクションは1時間以上並ぶ必要があります。しかし、開園前は人が少ないため、長時間並ぶことは滅多にありません。

「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」は特に人気があり、休日だと待ち時間が140分になることもあるので開園前に行くことをおすすめします。

閉園まで長くいれる

早く入園できれば、その分滞在時間は長くなります。単純なことではありますが、遠方から遊びに行くのであれば1秒でも長く楽しみたいですよね。

待ち時間や食事の時間なども加味するとアトラクションを楽しむ時間は意外と少ないので、なかなか行く機会がないのであれば開園前から並ぶことをおすすめします。

開園時間前から並ぶデメリット

ユニバに開園前から並ぶデメリットは次のとおりです。

  • 利用できないショップやアトラクションがある
  • 天候によるリスクがある

メリットが多い一方で、デメリットを感じる人もいるようです。確かに、色々なことを想定して行動パターンを考えておかないと、せっかく並んでも後悔してしまうかもしれません。どのような点がデメリットなのか詳しく見ていきましょう。

利用できないショップやアトラクションがある

公式の開園時間より前倒しで解放しているため、一部のショップやアトラクションは時間になるまで利用できません。どの施設が利用できるかは当日入園してみないとわからないので、最初に向かう場所の候補は複数挙げておいた方が良いでしょう。

天候によるリスクがある

当然のことではありますが、開園前に並んで待機する場所は屋内ではありません。そのため、悪天候の日や気温が高い日は待っているだけで体調を崩す恐れがあります。

天気予報はしっかり確認し、万が一に備えて雨具や防寒具、熱中症対策グッズなどを用意しておきましょう。

ユニバの閉園時間も実際と違う?

ユニバは閉園時間も実際と違います。

閉園時間は最終入園の時間を意味しているため、実際に閉まるのは表示されている時間の1時間後です。最も遅い閉園時間は22時なので、最長23時まで遊べるということになりますね。

入園前に並べなくても、閉園間際ならアトラクションの待ち時間が大幅に短縮されます。お土産も買うことができるので、夜を狙うのも良いかもしれません。

まとめ

今回は、ユニバの開園時間は実際いつなのか解説いたしました。

ユニバの開園時間は実際より早まることが多いです。公式では前倒しになる理由が明かされていませんが、混雑を緩和するためだと考えられます。

どのくらい早まるのかは日によって違うので、絶対に早く入りたいのであれば2時間前には並んでおいた方が良いでしょう。

ABOUT ME
パークル
パークル
アミューズメントナビゲーター
アミューズメントパーク大好き。
東京ディズニーリゾートからUSJ・富士急ハイランドなど、日本各地のアミューズメントパークに出没するよ。
日本中のアミューズメントパークの情報をお届けします!
記事URLをコピーしました